プロフィール

自分の投資経験をまとめてみようと思い立ちました

こんにちは。

私のブログにお越しいただきありがとうございます。

私は不器用な人間ですが、データ分析や情報収集は地道にやるタイプの個人投資家です。

忙しいながらもサラリーマンを20年以上続けてきましたので、そういうところは世間様に認めていただけるのではないでしょうか。

そんな自分ですが投資を20年以上続けてきたので、そろそろ自分の手法や考え方をまとめてみようと思い立ちブログを立ち上げました。

投資を始めたきっかけ

投資を始めたのは20年以上前の話です。
もともとパチスロなどのギャンブルが趣味でした。リプレイ外しが大好きでした。

規制でリプレイ外しができなくなった後もだらだらとギャンブルを続けてました。

しかし、堕落した生活を反省したというか単に飽きたからというか微妙ですが、お金を増やす別の方法を試そうという軽い気持ちで投資を始めました。

ちょうどその頃、FXが流行りだしていました。今思い返せば訳のわからない小さなFX会社が乱立してたように思います。FX口座と、ついでに証券口座を開設しました。

投資の本を買ったり、新聞や経済番組を見たり、投資ブログなどを参考にして勉強したことをおぼえてます。今思い返せばブログなどは胡散臭いのがいっぱいありました。

FXではスイングトレード、スキャルピング、自動売買などいろいろ試しました。

株では業界や会社を調べたり、決算書を見たりして銘柄を選んでは買ったり売ったりしてました。

もちろん、成功したこともあったし、失敗したこともありました。

円売り外貨買いで成功してた時期もあれば、リーマンショックでマイナスになってしまったこともありました。

今思えば何も分からずに単に相場に金を突っ込んでいた愚か者でした。

投資の低迷期

リーマンショックからコロナショックあたりまで、少額で投資を続けていました。

というのも、何だかんだ言って働き盛りの年齢ということもあり、仕事に時間を割いていたわけです。

投資金額を増やし始めたのはコロナショック前後です。

ここでも、成功したこともあったし、失敗したこともありました。

気づいたこと

そんななかで何となく気づいたのは、投資に完璧な手法はありませんが、勝つ確率の高い手法はあるということです。

投資する対象や銘柄ごとに適切な手法や勝ちパターンがあり、成功したとき失敗したときを含めて終わり方もあるということです。

そのように考えることができると無謀な投資もしなくなり、失敗した理由もはっきりするので、心を平穏に保つことができるようになりました。

相場が荒れても心は荒れないようになりました。

むしろ相場が荒れたときはチャンスと思えるようになりました。

普段から相場が荒れたときはチャンスとなるような投資をすることに繋がったのです。

このブログで書きたいこと

このブログでは、私が20年以上の投資経験で自問自答した結果を整理しながら発信していきます。

  • 投資手法の考え方
  • 心を平穏に保つ考え方

を書いていきたいと思います。

プロフィール

名前:乱高下(らんこうげ)
職業:システムエンジニア
趣味:運動、旅行、健康維持
投資対象:個別株(日本/アメリカ)、ETF、投資信託、FX、仮想通貨

これからどうぞ、よろしくお願いいたします!